
ボンネットの取り外し自体は簡単なのですが、一人ではちょっと重たかったです。

まずはヤスリで錆を落としましょう。

大体落ちたら水洗いします。

薄付けパテを塗って、

ヤスリがけして平らにしていきます。

いつものガードセプター120ALを、スプレーガンで塗っていきます。

ヒンジ部には、ボンネットフードの振動対策としてゴム板を切り出して取り付けました。

古いライナーの代わりに、今回はエーモンの「静音計画」を使う事にしました。
Amazonで購入できます。

グリルに貼り付けていきます。

塗装するのにスナッチロックを取り外したのですが、戻す際には細かい位置調整が必要でした。
コメントを残す